blog

イギリスのEU離脱とオランダ

世界中を、イギリスのEC離脱の国民投票の結果が駆け巡った。

日米など主要な株式市場は暴落し、一気に円高が進むなど
不安定な状況な中で週末を迎えている。

世界のGDP(名目GDP)のランキングは下記のとおりだ。

1位 アメリカ 17,947.00
2位 中国 10,982.83
3位 日本 4,123.26
4位 ドイツ 3,357.61
5位 イギリス 2,849.35
6位 フランス 2,421.56
7位 インド 2,090.71
8位 イタリア 1,815.76
9位 ブラジル 1,772.59
10位 カナダ 1,552.39
11位 韓国 1,376.87
12位 ロシア 1,324.73
13位 オーストラリア 1,223.89
14位 スペイン 1,199.72
15位 メキシコ 1,144.33
16位 インドネシア 858.95
17位 オランダ 738.42
18位 トルコ 733.64
19位 スイス 664.60
20位 サウジアラビア 653.22
*2015年、単位:10億USドル

EU加盟国だけ抜き出してみると、
4位 ドイツ 3,357.61
5位 イギリス 2,849.35
6位 フランス 2,421.56
8位 イタリア 1,815.76
14位 スペイン 1,199.72
17位 オランダ 738.42
というランキングになる。

EU加盟国内で2位の経済規模を持つイギリス。
そのイギリスがEUから離脱するインパクトの大きさは計り知れない。
ヨーロッパの流通の要衝として栄えるオランダであっても経済規模は6位であり
イギリスの四分の一ほどなのだ。

オランダのルッテ首相は、
「イギリスの離脱による経済の影響を最小限に抑えるため、イギリスとEUは努力しなければならない」
と発言した。

海洋国のオランダとイギリスは、海を挟んでまるで隣国のように緊密な関係にあった。
今回のEU離脱でその関係が大きく変わることはないのかもしれないが、
今後どんな変化が起こるのか誰にも分からない。

オランダの世論調査で、オランダでも国民投票実施を支持するという人が
過半数を上回った。

ポピュリズムの台頭が顕著なオランダも今回の投票結果を重く受け止めている。

2016-06-25 | Posted in blogComments Closed 

 

オランダ豪雨

オランダは22日の夜から大雨である。
特にハーグ周辺は道路の冠水など被害が広がっている。

日本の梅雨のように、何日も雨が続くということは滅多にないが
低地であるオランダだけに雨には敏感にならざるをえない。

温暖化で雨量が増えているのだろうか・・・
オランダ旅行ナビでも一度調べてみたいと思う。

2016-06-24 | Posted in blogComments Closed 

 

ベルギー鉄道、またストを予定

Portfolio Bazaarによると、先日、9日間に渡るベルギー国鉄のストが終了したばかりだが、2016年6月12日の日曜日から再び7日間のストに入ると発表したようだ。

日本ではこのところストに会うことはめったになくなったが、ヨーロッパではまだまだ見られる。イタリアで、「最後の晩餐」がストで閉まっていて、泣く泣く見られず、ストのデモ行進を恨めしく見ていた悲しい思い出が蘇る・・・。旅行者の皆さんご注意ください。

参考
http://www.portfolio.nl/bazaar/home/show/1402

2016-06-05 | Posted in blogComments Closed 

 

やっぱり今年のオランダの冬は異常に寒かった

ポートフォリオ・ベルギーニュースのこちらの記事によれば
オランダは過去27年で最低気温を記録したらしい。
http://www.portfolio.nl/article/show/4680

マイナス20度まで下がっているとか・・・

そりゃ国中の運河が凍くわけだ。。

2012-02-03 | Posted in blogComments Closed 

 

極寒の日本、さてオランダは?

日本列島が凍りついています。
寒い・・・
このところの暖冬に慣れてしまっていたためか異常に寒く感じる冬。。

オランダは緯度的には、北海道と同じ位置。
実際に住んでみると、たしかに冬はかなり寒かったです。
ただ、北国らしく、建物の気密性が高くて保温効果が高いので
部屋の中や公共施設はどこも快適だった記憶も。

さて、気温は何度だろう・・・

今はオランダの現地時間で15時頃か。

・・・え? -4度!?

最低気温は-8度。。

失礼いたしました。。

こりゃ、運河がかなり凍って、スケートを持参したオランダっ子が楽しんでいるかも。

2012-02-02 | Posted in blogComments Closed 

 

オランダの原発は?

日本では、震災後、次々と原子力発電所が停止して
(正確には、定期点検で停止した後に、再稼働が認められない)
稼働中は、あと3基のみという状況。

オランダはどんな原発事情なのだろうか?
隣国ドイツは、よく知られるように昨年(2011年)7月に
2022年までに、原発を全廃することが決定。

メルケル首相は、
「原子力からの撤退と再生可能エネルギーへの転換は、
コンセンサス」
「将来の世代の生活の質を保障する経済成長を求める」
と述べたとか。
日本の首相も同様の発言を将来する・・・かも?

さて、オランダ。
オランダにも1基、原発があります。
ベルギーとの国境近くで稼働中です。
新たにもう1基建設の計画があったのですが、日本の震災の影響から
資金のめどが立たず、推進派の社長が2011年12月辞任するなど
事実上の計画中止状態になっています。

原発建設に関して、政府は一切予算を出さないと決めており、
事故を起こした場合を考えて、多額の保証金の準備を
義務付けるなどの制度があるオランダで、今後、
原発が新たに作られる可能性は低いでしょう。

かといって、海抜が低く、温暖化の影響が大きい化石燃料という道を
選ぶことは絶対できないオランダ。
ドイツ同様に、自然エネルギーへますます力を入れていくことでしょう。

2012-01-30 | Posted in blogComments Closed 

 

オランダの設計事務所、ウォータースタジオの「See Tree」

チューリップと牧草地が広大に続くオランダ。
牧歌的な、なんとものどかなイメージがありますが、
土地が低く、常に水との戦いを宿命付けられた国であります。

温暖化、海面上昇・・・それはオランダにとって本当に切実な問題。
必然的に環境問題にも意識の高い(高くならざるをえない)国でもあります。

そんなオランダの設計事務所が、環境対策のあるコンセプトを
打ち出しました。SeeTree と名付けられたその建築物は、
海に浮かぶ緑の要塞のよう。

土地の制限がある都市にあって、緑が生い茂り、漁礁にもなるという建築物。
*画像は、http://waterstudio.nl/ から引用

まだコンセプトのようですが、将来、日本での導入は実現はあるかな?

もし、実現した場合の観光効果はかなり高いと想像されるので、
経済的呼び水も狙いながら、環境対策にもなる・・・と
手をあげる自治体や企業があれば面白いな、なんて思うのです。

※Waterstudio のサイト 蘭語です
http://waterstudio.nl/archive/664

※日本語だとこちらのサイトが詳しい
自然育む巨大な“海の木”構想、水上に浮かべて都市の環境対策に。
http://www.narinari.com/Nd/20120117165.html

sea-tree-blog1-300x194

2012-01-20 | Posted in blogComments Closed 

 

スキポール空港で全身スキャナがはじまる

アムステルダム発デトロイト行きの
米ノースウエスト航空機で起きたテロ未遂事件を受けて
アメリカ行きの便で、服を透視する全身スキャナが
はじまるらしい。

機器は空港にすでに設置されていたがプライバシーの
問題から実際には使われてはいなかったがさすがに
ということのようですね。

将来、世界の空港で透視検査が一般的になるのでしょうか・・・

2009-12-31 | Posted in blogComments Closed 

 

NW機でテロ未遂

オランダのナショナルフラッグKLMと同じスカイチームに
属するノースウエスト航空(NW)で、
アメリカ同時テロを彷彿させる、テロ未遂が起こったとか。

見事防いだことは賞賛だが、戦慄である。

スカイチームでマイルが共通ということもあり、
NWはよく利用する航空会社。

どの航空会社でもリスクは同じとはいえ
他の選択肢がない(船で行くわけにはいかない)世の中。

祈るしかできないのか・・・

2009-12-29 | Posted in blogComments Closed 

 

オランダは大雪

日本も先日までの暖冬が嘘のように寒波に
見舞われていますが、オランダも大雪のようです。

オランダは北海道と同じくらいの緯度ですので
寒さは厳しいですが、このところの暖冬傾向もあり
雪は降るものの、それほど大きく積もることはない
印象がありますが、交通も混乱しているようです。

ただ、オランダの人は冬の寒さをどこか待っているような
雰囲気もある。運河が凍ってスケートができるから。

我々も寒さを楽しまなければ。

2009-12-18 | Posted in blogComments Closed